石丸伸二は上野千鶴子を尊敬するも信者ではない!たくさん著書を読んでた!

スポンサーリンク

石丸伸二さんは上野千鶴子さんの事を学生時代から知ってて、たくさん本を読んでいました。

さらに、安芸高田市長になってから初めて上野千鶴子さんの講演を聴き、感動をされていました。

そして、上野千鶴子さんは自身のXにて、石丸伸二さんの「ジェンダー平等に関する」答弁を絶賛されていました。

ただ、石丸伸二さんは上野千鶴子さんは数多くいる尊敬する人ですが、世間一般で言われる信者ではないそうです。

当記事では、そんな石丸伸二さんと上野千鶴子さんについて書きました。

石丸伸二さんの思想に関する記事はこちらです。

あわせて読みたい
石丸伸二は左・右両方の思想を持ってる!櫻井よし子も尊敬してる! 石丸伸二さんは、右・左両方の思想を持っています。 そして、両方100だとすると、プラスマイナス30の中間ぐらいで揺れています。 そんな石丸伸二さんは、学生時代には、...

石丸伸二さんの結婚や彼女に関する情報はこちらです。

あわせて読みたい
石丸伸二には結婚した妻(嫁)はいない!元彼女はアメリカで大活躍中! 石丸伸二さんは結婚しておらず妻はいません。 さらに、今まで結婚歴もありません。 ただ、安芸高田市長選の当選前後で別れた彼女がいて、その方は現在はアメリカで重要...

石丸伸二さんの家族の情報やエピソードはこちらです。

あわせて読みたい
石丸伸二の家族構成は父・母親と兄・妹!実家は米農家で元バス会社の社員! 石丸伸二さんの家族構成は、母親・父親と兄・妹となります。 父親は守さんで、母親は鈴枝さんとなります。 そして、実家は米農家をされています。 父親は厳しい人で、石...
目次

石丸伸二と上野千鶴子との関係は?

では、石丸伸二さんの上野千鶴子さんに関するエピソードを見て行きましょう。

2022年3月7日の第1回安芸高田市議会3月定例会 第9日目にて、熊高昌三議員が「人権福祉センターだより2月号」で上野千鶴子さんが紹介されてた事に触れ、さらにその記事内で石丸伸二さんが挨拶に行ったと言う事が書かれてた事を熊高議員は呼んだそうです。

そして、熊高議員は「その時の事も含めて、市長の受け止め方についてお伺いしたいと思います」と石丸伸二さんに質問にされました。

その中で、石丸伸二さんが上野千鶴子さんについて語っています。

石丸伸二さんは、上野千鶴子さんの事を学生時代から知ってて、たくさん本を読んでいました。

講演を聴いたのは今回が初めてとなり、聴いた感想は「真に女性の地位向上の為、社会の発展の為、尽力して来て、今の尽力してる方だな」と感じたそうです。

さらに、石丸伸二さんは上野千鶴子さんの講演を通じ、「ジェンダー平等などのそれぞれの人の価値を大切にする社会に対する話を今まで聞く機会がなかったが人が多く、女性は思ってけど言う機会がなく、男性に関しては考える事すらなかった。」と言う現実を知り、何か手が打てると分かったので、上野千鶴子さんに次の講演の相談をしてるそうです。

石丸伸二さんの学歴や学生時代の話についてはこちらです。

あわせて読みたい
石丸伸二の学歴&学生時代|祇園北高校・京都大学卒で医学部を目指してたエリート! 石丸伸二さんの学歴は、祇園北高校・京都大学経済学部を卒業されています。 高校時代には、3年時に1年に綾瀬はるかさんがいて、綾瀬はるかさんがグランドを走ってる姿を...
スポンサーリンク

石丸伸二が上野千鶴子について語った全文まとめ

そして、こちらが、石丸伸二さんが上野千鶴子さんについて語った全文になります。

上野先生と言うのは大変著名な方で、私も学生の時から存じ上げてる本もよく読んでた方なんですが、今回初めて実際にその講演を拝聴しました。

その感想なんですが、「まさに真に女性の地位向上の為、ひいて社会の発展の為尽力されて来た、そして今も尽力されてる方だな」と感じました。

私の隣に年配の女性の方が座ってらっしゃったんですけども、その方が1時間ちょっとの講演の間ずっとうなずいてるんですね。

上野先生の話にうんうんと、もう腰を痛めるんじゃないか?と言うぐらいに、1時間ずっとですよ。

でも、それぐらいその方の心に響いたんだなと感動しました

私自身も「ああ、流石だな」と思ってたんですけども、横で聞いている年配の女性の方がそれ程深く体で感情を表現したくなる程心が揺さぶられたんだろうな。言い換えるとそれほどまでにご苦労があったんだろうと言う事です。

上野先生の話がその女性のこれまでの苦労に報いると言うんでしょうか?その今まで抱えて来た重荷を幾らかでも下す。その力があったんだと思います。

そこに参加されてた方は100人ぐらいだったとは思うんですけども、その女性がそうであったように、今まで中々そういう話を聞く機会がなかった。

で、当人、女性の方に関して言えば、思ってたけど言う機会がなかった。

主に男性の方においては考える事すらなかった。これが現実なんだと思います。

ただ、その現実に対して無策ではいられませんし、今回何か手が打てると分かりましたので、実際その上野先生、次の講演また相談すでにさせて頂いております。

まぁ上野先生に限らないんですが、広く市民の皆さんにそういう講演の機会であったりを届けて、ぜひ理解を深め、そして時代に合わせた意識というものを共有して行きたいと考えます。

ちなみに、石丸伸二さんは2021年11月20日にXにて、同日に甲田センターで行われる上野千鶴子さんの「日本の男女平等はどこまできたか?」を自身が聞く事をつぶやかれてるので、上記で話されてる上野千鶴子さんの講演はこちらかも?しれませんね。

スポンサーリンク

マイノリティに関する考え方

さらには、熊高議員の「人権の在り方、あるいはマイノリティの事を考えると言う。そういう総合的に最後に市長の見解・意欲を聞いておきたいと思います。」と言う質問に対する石丸伸二さんの話しの中でも上野千鶴子さんについて少しだけ触れられています。

総合的にと言うと非常に難しいんですが、今マイノリティと言う言葉がありました。

確かこの場で以前私がお話した事もあるんですが、やはりそれが私の中では凄く大事な事なので、もう一度お話を少しだけします。

マイノリティと言うのはどこかの誰かの話ではないんです。みんながその立場になり得るはずです。

これは上野先生もおっしゃっていました。

「特定の誰かの問題だからかわいそうだよね」と言う話ではなくて、みんなそうなるかもしれないと、認識がそもそも違ったりするんですね。

最近で言えば、性的マイノリティとか色々ありますけど、仕事・社会においては男性社会と言われる中では女性が圧倒的なマイノリティです。

言い換えれば、我々は男と言う単にそれだけでアドバンテージがあるんですよね。やっぱり。あると思います。実際。

なので、どこかの誰かの話ではなく、自分達の事として、この先程水平社と言う言葉があったので、言及しようと思ったんですが、あらゆる差別ですね。

これに向き合っていく必要があるんだと思います。「マジョリティにいるからいいんだ」とその姿勢は全く間違っています。

マジョリティに属してるからいいんだと、差別してないと、もしかすると言うかもしれませんが、してます。

その状況を許していると言う事は認めている、助長してるに等しいと言う風に考えるからです。

ですので、総合的に言うと、中々難しんですが、それぞれの立場に立って丁寧に議論をし、そしてそれぞれが意見を主張する事がこれからもきっと大事なんだろうと、その様に思います。

と言っていました。

こちらが、その動画になります。

上野千鶴子さんの話は、17分27秒頃から始まります。

スポンサーリンク

上野千鶴子が石丸伸二の答弁を絶賛

上野千鶴子さんが2023年10月11日のXにて、石丸伸二さんの「ジェンダー平等に関する」答弁を

若き市長の答弁がナイス!

と褒めていました。

石丸伸二と上野千鶴子は京大卒!

そんな石丸伸二さんと上野千鶴子さんは京都大学の先輩後輩となります。

  • 石丸伸二さん 2006年に京都大学 経済学部を卒業
  • 上野千鶴子さん 1972年に京都大学 文学部を卒業

となります。

スポンサーリンク

石丸伸二は上野千鶴子の信者ではない!

2024年5月26日の「Meet-upオンライン」のライブにて、石丸伸二さんが上野千鶴子さんについて話されていました。

勝手に盛り上がるのは自由だけど、どこまでを把握し、ここまで盛り上がってるのかが気になるそうです。

そもそも、石丸伸二さんが上野千鶴子さんに言及をされたのは、上記の2つでそこまで大した事を言った覚えはないそうです。

上野先生と呼んでるのは、石丸伸二さんが基本的に学者の人達には先生と付けてるからとなります。

「石丸伸二さんが上野千鶴子さんを尊敬してるかどうか?」についても語られてて

石丸伸二さんは尊敬してる人は数えきれない程いるそうです。

石丸伸二さんの中での尊敬は、「人としての敬意」で、年齢には関係なく、一人の人間として敬意を払うべきと言う考え方を持たれています。

さらに、「職業・社会における役割としての敬意」もあり、上野千鶴子さんはそこに該当します。

さらに、この敬意の例として、岸田文雄さんや櫻井よし子さんを挙げています。

そして

その人の一面を褒めたからと言って、その人を丸ごと信仰してると言う事はない。

少なくとも、自分はネットで言われてる信者ではない。

自分が信じるものは自身でキチンと選び、そこまで至らない範囲で敬意を払う事は山ほどある。

最終的には

一部分を切り取り、そこを攻撃する事があるのは知ってるけど、文句を言い合い、議論にならないので、そういう事はほどほどがいいと思う

とコメントされていました。

以上が、石丸伸二さんと上野千鶴子さんに関する記事ですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次